【評判】アイアンサーガってつまらない?面白い?【まとめ】


アイアンサーガを始めようか迷っているあなたに、ゲームの魅力をざっくり3分解説



もくじ

魅力は3つ

筆者の考えるアイアンサーガの魅力は3つ

アイアンサーガの魅力
  1. 音楽
  2. ストーリー
  3. ロボット愛

一つずつ解説していく。


音楽

Mecha lullaby(メニュー画面音楽)

Mecha Lullaby Acoustic(アレンジver)

いずれも公式のYOUTUBE動画から引用させて頂いた。

ゲーム内では50曲以上の音楽が収録されているが、徹頭徹尾良質だ。

ちなみに筆者のオススメの曲はMidnight Rider。

ゲームをプレイしたら、ぜひ聞いてみてほしい。


ストーリー

下手な小説を読むよりも面白い

特にストーリー17「夢の終わり」や外伝「心に咲く花」は出色の出来だ。

主人公。愚物を装う傑物。味付き爪楊枝が好物。

それから、主人公のべカスが好青年なおかげで、ストレスなくストーリーに没入できるのもポイントが高い。勿論、出てくるサブキャラクター達も皆キャラが立っている。

去年の人気投票No1キャラ。愛称はパクチー

唯一惜しむらくは、日本語翻訳が間違っている部分があることだろうか。

所々、こういった間違いを見かける。

ロボット愛

このゲームの最も素晴らしい所は何か?と聞かれれば、その回答は容易い。

ロボットに対して愛がある。その一点に尽きる。

現時点(2019年11月)でゲーム内の機体数は超改造含め300を超えているが、レア度の高い機体以外にも、それぞれしっかりとした設定がある。

低ランクの機体にも、思わぬ情報があったりする。

また、機体それぞれに製造メーカーが設定されていて、メーカー毎に機体のデザインの仕方に特徴があるのも味わい深い。

この方がとても詳しく考察されています。

それぞれの機体のモーションも非常に作りこまれている。

アイアンサーガをプレイしていると、こういったこだわりやロボットが好きという溢れんばかりの気持ちをゲームの根底からビシビシと感じる。

これは持論だが、お金儲けの手段のためだけに制作された作品は、もれなく人の心を打つことはできない。そういった作品は、いくら綺麗な形をしていても根っこに愛がないからすぐ枯れる。

その点、見た目は不格好だとしてもアイアンサーガは愛に溢れている。

おわりに

以上、アイアンサーガの魅力についてざっくり語ったがどうだっただろうか。

少しでも興味を持たれた方は是非プレイしてみてほしい。

日本のロボットに対するリスペクトと愛を、あなたもゲームから感じるはずだ。


画像をクリックであなたもアイアンサーガの世界へ!



オリネコ

最後まで読んでくれてありがとう!

こんな記事もおすすめ


  
  【マジョルカ】18歳、久保建英の飛躍【前編】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です