
オススメ後衛機体編。前後編で7体の機体をご紹介いたします。
今回は、遠距離機体の中でも特に強い7体をピックアップしてお届け。
(前編では4体紹介します)
選考基準は以下の通り
- 汎用性はあるか
- 入手しやすいか
- ストーリーで有用性はあるか
- 闘技場で有用性はあるか
- マスター上位帯で採用されているか
無駄なくサクサクいきますので、最後までお付き合いくださると嬉しいです。
(評価は2019年7月7日時点でのものになります。)
黄龍
フレーム特性:氷晶シールド+ノックダウン。1秒ごとに氷晶シールドを展開し、攻撃を防ぐ。攻撃は21%の確率で目標をノックダウンし、追加ダメージを与える。
- 非常に強力な後衛機体。武装はすべてミサイル。
- フレーム特性のノックダウン効果も強力。
- 相手がノックダウンに対応できない場合、ワンサイドゲームになることも。
- 専属能力千里氷封発動中は無敵時間あり。機体生存率を高めてくれる。
- 闘技場、ストーリー、模擬作戦。すべてで活躍できる。
- マスター帯での採用率も高い。
- 黄龍×テレサ、黄龍×ルル、黄龍×七瀬は筆者オススメの組み合わせ。
- 入手は黄龍ピックアップガチャのみなので要注意。
- まだ超改造が残っているので、今後の期待値も高い。
機体評価
汎用性
(4.5)
入手しやすさ
(1.0)
ストーリーでの有用性
(4.5)
闘技場での有用性
(5.0)
マスター帯採用率
(5.0)
総合評価
(4.0)
ブレイキングドーン決戦型
フレーム特性:決戦装備。敵のミサイルまたはドローン砲を50発まで迎撃。受けるビームダメージ40%軽減。瀕死状態になると、要塞砲を切り離し最後の攻撃を仕掛ける。
- マスター帯で多く見かける後衛機。
- 作中設定ではウッド専用機。
- 実際はテレサに乗せている人がほとんど。かなしい
- フレーム特性に書いてあることが文字通りに強い。
- 要塞砲切り離し効果のおかげで継戦能力も非常に高い。
- マスター帯では黄龍と同程度の採用率。(2019年6月時点)
- ガチャ以外に入手方法があるのもポイント。
- 超改造済みなので、将来の期待値はやや低いか。
機体評価
汎用性
(4.5)
入手しやすさ
(3.0)
ストーリーでの有用性
(5.0)
闘技場での有用性
(5.0)
マスター帯採用率
(5.0)
総合評価
(4.5)
ヨルムンガンド
フレーム特性:高級射撃補助システム。
弾倉に装填できる弾が多いほど武器の攻撃力が上昇。1発ごとに5%上昇。ミサイルの追尾能力と持続時間を25%上昇
- 最近実装された後衛機体。
- 実用性のある後衛機体の中では最も瞬間火力が出る。
- マスター帯上位の採用率が非常に高い。(2019年6月時点)
ぶっ壊れ格闘機体のメフィストフェレスにもそこそこ攻撃が当たる。- 闇市で欠片が手に入るので、長い期間を待てるのであれば無課金でも入手可。
- 今後超改造が控えているのもプラス材料か。
機体評価
汎用性
(4.0)
入手しやすさ
(2.0)
ストーリーでの有用性
(4.0)
闘技場での有用性
(5.0)
マスター帯採用率
(5.0)
総合評価
(4.0)
アルバトロス
フレーム特性:治癒オーラ+炭素繊維機体。毎秒味方全員の耐久値を1%回復。重ねがけ不可。飛行速度を上昇し、45%の確率でミサイル攻撃を回避
- 初心者にオススメしたい遠距離機体No1.(パイロットにメルルは必須)
- マスター帯でも見かけることはある。使われると対応に難儀する。
- ×メルルは非常に強力。環境初期から存在する鉄板の組み合わせだ。
- この機体自体に火力はほとんどない。しっかり近接機体などで補おう。
- 入手は容易。闇市、ストーリー11どちらでも欠片の入手が可能だ。
機体評価
汎用性
(3.5)
入手しやすさ
(4.0)
ストーリーでの有用性
(4.0)
闘技場での有用性
(4.5)
マスター帯採用率
(4.0)
総合評価
(4.0)
以上、前編でした。
皆様のお役に立てれば光栄です。それではまた!!
オリネコ
後編に続く!
こんな記事もおすすめ
【マジョルカ】18歳、久保建英の飛躍【前編】
コメントを残す