
結論
すべての商品が店舗価格より高値‼店舗価格とUber eats価格の徹底比較【ごはん、麺類編】
昨今の巣ごもり需要の拡大で、年々フードデリバリーの需要は増加傾向。
コンビニ業界大手ローソンも2020年から本格参入し、UberEats(ウーバーイーツ)の取扱い実績が伸長しています。
そんな中で、私としてはどうしても気になる店舗価格とデリバリー価格の価格差!!
庶民の私はできるだけ安い値段の商品を頼みたいもんなんです。ほんとに。ほんまに。
というわけで今回は、店舗価格とUber eats価格の徹底比較(揚げ物、焼き鳥)をしてみました!
(多分割高なんだろーなーと思いつつ)さっそく検証開始ー!!!
(揚げ物、やきとり) | (税込み) | ウーバーイーツ(税込み) |
Lチキ レギュラー | 180¥ | 228¥ |
Lチキ レッド | 180¥ | 228¥ |
Lチキ 竜田 | 180¥ | 228¥ |
もちもちチーズまる 明太マヨ味 | 216¥ | 268¥ |
もちもちチーズまる 燻製ベーコン味 | 216¥ | 268¥ |
もちもちチーズまる サラミ味 | 216¥ | 268¥ |
もちもちチーズまる カルボナーラ味 | 216¥ | 268¥ |
からあげクンレッド 5個 | 216¥ | 268¥ |
からあげクンレギュラー 5個 | 216¥ | 268¥ |
からあげクン北海道チーズ 5個 | 216¥ | 268¥ |
リンク
からあげクンや揚げ物類はすべて店頭価格より50円程度割高という結果に…!
なるべくデリバリーで割安なものを頼みたいのであれば、デリバリーでホットスナックには手を出さないほうがいいかも。。。
まとめ

今回は、揚げ物類の価格比較でした。
すべての揚げ物が店頭より割高になるので、できるだけ節約がしたい方は注文を避けたほうが無難かも。
一方、ごはん類は値段に差異がないので、クーポンなどがあったら積極的に頼むといいかも‼
次回はデザート、アイスクリーム編。それではまた!
こんな記事もおすすめ
【新型】コロナウィルスの症状は?対策は?【武漢】
コメントを残す